HOME > 建築士会関連 のニュース一覧 > 第53回建築総合展NAGOYA(公社)愛知建築士会まちづくり委員会福祉部会セミナー『色覚の多様性とカラーユニバーサルデザイン~色弱者に配慮した色彩計画とは?』

建築士会からのお知らせ

第53回建築総合展NAGOYA(公社)愛知建築士会まちづくり委員会福祉部会セミナー『色覚の多様性とカラーユニバーサルデザイン~色弱者に配慮した色彩計画とは?』

2024-05-17まちづくり委員会

 色を感じる視細胞に異常があり、色の見え方が違う色弱者は日本人の男性の20人に1人、女性の500人に1人は

いると言われています。色弱者は、ハザードマップやサインなどの色の識別ができず、情報を正確に受け取れない

ことがあります。サイン計画だけでなく、建物を通して情報を伝える事がある建築士は、色覚に障がいがあっても

社会的「弱者」となる人を作り出さない様にする役目があります。

 今回は色弱者がどのような色の世界で生きているかを、「NPO人にやさしい色づかいをすすめる会」

代表富永さかえ氏をお招きし、基礎を学び、当事者からのお話し、色弱体験などを通して理解を深めたいと思います。

1)開催日時  令和6年6月28日(金)10時30分~12時00分

2)場 所   ウインクあいち9階 大会議室

3)対象者   会員、非会員

4)定 員   50名 (CPD2単位申請中)

5)参加費   会員(専攻建築士・ゴールド会員):500円 会員:600円

         非会員(専攻建築士):900円 非会員:1,000円

6)講 師   NPO人にやさしい色づかいをすすめる会 代表 富永さかえ氏

       〈プロフィール〉

         愛知県瀬戸市生まれで、色彩検定協会1級カラーコーディネーター。

         パーソナルカラーコンサルタント。

         愛知淑徳短期大学卒業後、調査・研究を主要な業務とする財団法人勤務を経て、

         カラー教室を開業。色彩を扱う者として、色弱者理解、カラーユニバーサル

         色弱者理解、カラーユニバーサルデザイン普及の必要性に目覚め、普及活動を

         始める。2015年にNPO法人カラーユニバーサルデザイン機構の賛助会員で

         愛知在住者が中心となり、普及団体「NPO人にやさしい色づかいをすすめる会」を

         設立し、設立当初より代表を務める。

 

下記よりダウンロードしてお申し込みください。

申込締切 令和6年6月21日(金)

(定員50名になり次第締め切ります。)

申込書PDFを開く
メールニュース登録はこちら

ページトップ

お問合わせ
menu
×