CPDデータ登録について
CPD・専攻建築士制度
平成24年4月吉日
専攻建築士・CPD参加登録者及び会員各位
公益社団法人 愛知建築士会
CPDデータ登録について
会員の皆様には、ご健勝のこととお喜び申し上げます。
本会では、平成15年度にCPD制度を又平成16年度に専攻建築士制度を導入し、早いもので平成21年度からは、第1期専攻建築士取得者の更新が始まりました。
専攻建築士又はCPD参加登録者の方々には、毎年CPDデータ登録をして頂くことをお願いしてまいりました。平成21年度までのバーコードによるデータ登録については、データ登録料をお支払いただければ年度内であれば、いつでも、何度でもCPDデータ登録ができるように扱ってきました。平成22年度に平成21年度までのバーコードによる登録をされる方は今までどおりの手続をお願いします。
平成22年度からCPD制度のオープン化により、今までのバーコードによる登録方式からカードによる登録方式に変わりました。CPDデータ登録を希望される方は、まずCPDカードの申し込みをお願いします。CPDカードを取得されますと、事前に認定されたプログラムに参加したときに、研修会場に設置されているカードリーダーに参加記録を読み取ってもらうことになります。本会は、カードリーダーで読み取られたデータをCPD専用サーバーにデータ登録します。
なお、データ登録には、登録費及び管理費が必要になります。納入されないとデータ登録されませんので、なるべく年度初めに本会へ登録費及び管理費の納入をお願いします。
CPD制度については、平成20年度から建築CPD運営会議(事務局:建築技術教育普及センター)が発行する建築CPD実績証明が国、県、名古屋市が行なうプロポーザル等の評価項目として取上げられております。
愛知建築士会では、今後も専攻建築士制度および継続能力開発(CPD)制度を重点施策事業と位置づけ、制度の普及・啓発及び推進に努めてまいりますので、より多くの会員の皆様に、両制度へ参加をして頂くようにお願い申し上げます。
登録の方法は以下のとおりで、愛知建築士会事務局で受け付けています。
(電話:052-201-2201 FAX:052-201-3601 担当:小林)
(電話:052-201-2201 FAX:052-201-3601 担当:小林)
CPDデータ登録の方法
(新規参加登録から説明します。)
【建築士会会員の場合】
- 建築士会会員は、全員CPD会員参加者になります。まず、CPDカード申込書(様式2号)及びCPDカード作成用記入シート(様式3号)によりCPDカードを取得して下さい。(費用は750円です。CPDカードの作成に約2ヶ月あまりかかります。)
- データ登録費・管理費を支払う(2,350円/年)→ 愛知建築士会事務局あて(年度初めに納入)
- 事前認定プログラムに参加したときCPDカードにより研修会場にあるカードリーダー又は参加者記録名簿に参加記録を入力するか書き込むことにより登録されます。
- 本会は、研修会等開催者から提出されたカードリーダー読み取りデータ又は参加者記録名簿によりCPD専用サーバーへ登録します。
- CPDデータ登録者は、ネット上で自身の単位取得状況が確認できます。
【建築士会非会員の場合】
- 非会員の方は、CPD参加登録申込書・CPDカード申込書(様式1号)及びCPDカード作成用記入シート(様式3号)により参加登録及びCPDカードを取得して下さい。(費用はデータ登録費・管理費を含み7,450円です。CPDカードの作成に約2ヶ月あまりかかります。)
- 次年度以降の費用としては、データ登録費・管理費を支払う(4,700円/年) → 愛知建築士会事務局あて(年度初めに)
- 事前認定プログラムに参加したときCPDカードにより研修会場にあるカードリーダー又は参加者記録名簿に参加記録を入力するか書き込むことにより登録されます。
- 本会は、研修会等開催者から提出されたカードリーダー読み取りデータ又は参加者記録名簿によりCPD専用サーバーへ登録します。
- CPDデータ登録者は、ネット上で自身の単位取得状況が確認できます。