二級・木造建築士 事項変更
事項変更
免許証の登録事項(氏名、生年月日、性別)に変更があった場合は、変更があった日から30日以内に必要書類を提出して下さい。
住所変更(本籍地の変更を含む)は「住所等届出」です。
住所変更(本籍地の変更を含む)は「住所等届出」です。
申請書等名
| 注意事項
| |
1
| 二級・木造建築士登録事項変更届・書換え交付申請書
| |
2
| 二級・木造建築士住所等の届出(電算入力用)[変更用]
| |
3
| 住民票の写し(コピー不可)
※マイナンバーの記載は不要です。記載されている場合、受付できません。
| ・発行の日から6ヶ月以内のもの
・申請者本人の住民票の写し(コピー不可)であること。 ・外国籍の方は、こちらをご覧ください。
※旧姓併記を希望される方のみ旧姓が記載されている、下記のいずれかが必要。
・住民票の写し(旧氏欄に旧姓が記載されていれば、同一でも可能)
・マイナンバーカードのコピー(マイナンバーが見えないようにカードカバーをした状態のもの)
・戸籍謄本(抄本)
|
4
| 二級・木造建築士免許証(免許証明書)の原本とコピー
| 原本は提示のみ
〔原寸大〕 ・A4用紙にコピーしてください。 |
5
| 証明写真 2枚
(申請書1、2に貼付するものです。) | ・6ヶ月以内に撮影のもの
・無帽・無背景・正面上半身 ・縦45㎜×横35㎜(パスポートサイズ) ※本人が確認できる証明写真で、同じものを2枚用意してください。 ※申請者自身でプリントする場合は、「写真プリント用の用紙」に印刷したものに限ります。 ※詳細・注意事項はこちらをご覧ください。 (一級建築士申請書類の規格と同じです。) |
6
| 申請手数料払込受付証明書
(申請書1に貼付するものです。) | 5,900円
申請手数料払込取扱票(ゆうちょ銀行)は愛知建築士会窓口で配布しています。 ※必ず申請者名で払い込んでください。 |
7
| 本人確認ができる公的証明書
(確認のため用意して下さい。) | ・運転免許証、旅券、健康保険証など
※提出時に申請者本人であるかどうかを確認します。 |
8
| 印鑑(認印可、サイン・拇印は不可)
| 記載事項の訂正をお願いする場合がありますので、必ずご持参ください。
|
9
| 法定講習受講修了証の原本とコピー
| ※法定講習受講履歴の記載を希望する方のみが対象です。
原本は提示のみ |
代理人による申請/受理についてはこちらをご覧ください。