二級・木造建築士免許 郵送申請
新型コロナウイルス感染症の予防に配慮し、当面の間、窓口業務を縮小しております。
建築士免許の申請など業務は、郵送受付としております。
郵送受付をご希望の方は下記の必要書類をご参照ください。
Q&A
【新規登録】(令和2年度以降合格者の方)
3.本籍の記載のある住民票の写し(コピー不可)
※マイナンバーの記載は不要です。記載されている場合、受付できません。
※マイナンバーの記載は不要です。記載されている場合、受付できません。
4.証明写真 2枚(申請書1、2に貼付するものです。)
5.申請手数料払込受付証明書 24,400円(令和2年以降合格者)
郵便局備え付け用紙でお振込みの際は、こちらをご参照ください。
※申請書1に貼付するものです。
6.合格通知書(製図の合格通知書)のコピー
7.本人確認ができる公的身分証明書のコピー
8.返信用封筒(角2封筒(A4 判が送付出来る程度の大きさのもの)に680 円切手を貼付け)
※郵便番号、住所、氏名(様まで)を記載してください。
※記載の住所とお名前宛てに一般書留本人限定受取にて発送します。
※郵便番号、住所、氏名(様まで)を記載してください。
※記載の住所とお名前宛てに一般書留本人限定受取にて発送します。
下記の条件に当てはまる方は、追加で学歴を証明する書類の提出が必要です。
・令和2年度以降の受験申込の際に学歴を証明する書類を提出していない方
・設計製図からの受験で、令和2年度以降の受験申込の際に学歴・資格等に関する書類を提出していない方
・受験申込時に申請した学歴と変更がある方
・建築設備士で受験した方で、受験時に証明書を提出していない方
・設計製図からの受験で、令和2年度以降の受験申込の際に学歴・資格等に関する書類を提出していない方
・受験申込時に申請した学歴と変更がある方
・建築設備士で受験した方で、受験時に証明書を提出していない方
9.学歴に関する書類(学歴で受験した方)
・指定科目修得単位証明書・卒業証明書(平成21年度以降入学者)
・卒業証明書(平成20年度以前入学者)
10.建築設備士で受験した方
・建築設備士試験合格証書
11.実務経歴で受験した方
※実務経歴書をご提出される方は登録審査があります。
【新規登録】(令和元年度以前合格者の方)
3.本籍の記載のある住民票の写し(コピー不可)
※マイナンバーの記載は不要です。記載されている場合、受付できません。
※マイナンバーの記載は不要です。記載されている場合、受付できません。
4.証明写真 2枚(申請書1、2に貼付するものです。)
5.申請手数料払込受付証明書 19,300円(令和元年以前合格者)
郵便局備え付け用紙でお振込みの際は、こちらをご参照ください。
※申請書1に貼付するものです。
6.合格通知書(製図の合格通知書)のコピー
7.本人確認ができる公的身分証明書のコピー
8.返信用封筒(角2封筒(A4 判が送付出来る程度の大きさのもの)に680 円切手を貼付け)
※郵便番号、住所、氏名(様まで)を記載してください。
※記載の住所とお名前宛てに一般書留本人限定受取にて発送します。
※郵便番号、住所、氏名(様まで)を記載してください。
※記載の住所とお名前宛てに一般書留本人限定受取にて発送します。
【再交付】
※申請書と住所等の届出に記入する氏名の字体(新字、旧字など)や住所は、必ず統一してください。
3.申請手数料 5,900円 払込受付証明書 (申請書類①に貼付)
【ゆうちょ銀行】
口座番号:00840-6-182217
口座名義:公益社団法人 愛知建築士会
シャ)アイチケンチクシカイ
※払込料金は、申請者本人負担でお願いします。
※必ず申請者名で払い込んでください。
※通信欄に「二級・木造(再交付)」とご記入ください。
※申請書には「払込受付証明書」または「受領証」(領収日付印があること)の原本を貼付してください。
ご自身の控えとしてコピーをお取りください。
4.本人確認ができる公的証明書のコピー
※運転免許証、パスポート等なるべく写真付の公的証明書のコピーを提出してください。
※コピーは返却いたしません。
5.返信用封筒(角2封筒(A4 判が送付出来る程度の大きさのもの)に680 円切手を貼付け)
※郵便番号、住所、氏名(様まで)を記載してください。
※記載の住所とお名前宛てに一般書留本人限定受取にて発送します。
※郵便番号、住所、氏名(様まで)を記載してください。
※記載の住所とお名前宛てに一般書留本人限定受取にて発送します。
<汚損の場合>
交付案内ハガキが届きましたら、建築士免許証(免許証明書)原本を愛知建築士会まで送付ください。
【郵送先】公益社団法人 愛知建築士会
〒460-0008 名古屋市中区栄2-10-19 名古屋商工会議所ビル9階
※ 郵便事故による紛失等の場合の責任は負いません。ご了承ください
【事項変更】
※申請書と住所等の届出に記入する氏名の字体(新字、旧字など)や住所は、必ず統一してください。
3.本籍の記載のある住民票の写し(コピー不可)
※マイナンバーの記載は不要です。記載されている場合、受付できません。
※マイナンバーの記載は不要です。記載されている場合、受付できません。
※旧姓併記を希望される方のみ旧姓が記載されている、下記のいずれかが必要。
・住民票の写し(旧姓が記載されていれば、同一でも可能)
・マイナンバーカードのコピー(マイナンバーが見えないようにカードカバーをした状態のもの)
・戸籍謄本(抄本)
・住民票の写し(旧姓が記載されていれば、同一でも可能)
・マイナンバーカードのコピー(マイナンバーが見えないようにカードカバーをした状態のもの)
・戸籍謄本(抄本)
4.二級・木造建築士免許証(免許証明書)のコピー
5.申請手数料 5,900円 払込受付証明書 (申請書類①に貼付)
【ゆうちょ銀行】
口座番号:00840-6-182217
口座名義:公益社団法人 愛知建築士会
シャ)アイチケンチクシカイ
※払込料金は、申請者本人負担でお願いします。
※必ず申請者名で払い込んでください。
※通信欄に「二級・木造(再交付)」とご記入ください。
※申請書には「払込受付証明書」または「受領証」(領収日付印があること)の原本を貼付してください。
ご自身の控えとしてコピーをお取りください。
4.本人確認ができる公的証明書のコピー
※運転免許証、パスポート等なるべく写真付の公的証明書のコピーを提出してください。
※コピーは返却いたしません。
5.返信用封筒(角2封筒(A4 判が送付出来る程度の大きさのもの)に680 円切手を貼付け)
※郵便番号、住所、氏名(様まで)を記載してください。
※記載の住所とお名前宛てに一般書留本人限定受取にて発送します。
※郵便番号、住所、氏名(様まで)を記載してください。
※記載の住所とお名前宛てに一般書留本人限定受取にて発送します。
交付案内ハガキが届きましたら、建築士免許証(免許証明書)原本を愛知建築士会まで送付ください。
【郵送先】公益社団法人 愛知建築士会
〒460-0008 名古屋市中区栄2-10-19 名古屋商工会議所ビル9階
※ 郵便事故による紛失等の場合の責任は負いません。ご了承ください
【書換え交付】
※申請書と住所等の届出に記入する氏名の字体(新字、旧字など)や住所は、必ず統一してください。
4.二級・木造建築士免許証(免許証明書)のコピー
5.申請手数料 5,900円 払込受付証明書 (申請書類①に貼付)
【ゆうちょ銀行】
口座番号:00840-6-182217
口座名義:公益社団法人 愛知建築士会
シャ)アイチケンチクシカイ
※払込料金は、申請者本人負担でお願いします。
※必ず申請者名で払い込んでください。
※通信欄に「二級・木造(再交付)」とご記入ください。
※申請書には「払込受付証明書」または「受領証」(領収日付印があること)の原本を貼付してください。
ご自身の控えとしてコピーをお取りください。
4.本人確認ができる公的証明書のコピー
※運転免許証、パスポート等なるべく写真付の公的証明書のコピーを提出してください。
※コピーは返却いたしません。
5.返信用封筒(角2封筒(A4 判が送付出来る程度の大きさのもの)に680 円切手を貼付け)
※郵便番号、住所、氏名(様まで)を記載してください。
※記載の住所とお名前宛てに一般書留本人限定受取にて発送します。
※郵便番号、住所、氏名(様まで)を記載してください。
※記載の住所とお名前宛てに一般書留本人限定受取にて発送します。
交付案内ハガキが届きましたら、建築士免許証(原本)を愛知建築士会まで送付ください。
【郵送先】公益社団法人 愛知建築士会
〒460-0008 名古屋市中区栄2-10-19 名古屋商工会議所ビル9階
※ 郵便事故による紛失等の場合の責任は負いません。ご了承ください