建築士免許申請 Q&Aリスト二級・木造建築士免許 郵送申請について二級・木造建築士免許 郵送交付について一級建築士免許 郵送申請について一級建築士免許 郵送交付について二級建築士免許 郵送申請に関する Q&A すべて開く試験に合格後、手続きは必要ですか。 試験合格後は、新規登録の手続きが必要です。 合格しただけでは二級建築士ではありません。 提出する住民票は原本ですか。 原本の提出です。 コピーを提出された場合は受付出来ませんので、ご注意ください。 申請書に記入する電話番号は固定電話の番号ですか。申請書には、日中連絡の取れる電話番号を記入してください。 二級建築士免許 郵送交付に関する Q&A すべて開く交付通知ハガキが届きましたが、郵送で免許証明書を送ってもらうことはできますか。 愛知県にお住まいの方は原則として窓口での受け取りです。 ※ 新型コロナウイルス感染症の予防に最大限に配慮するにあたり、当分の間、原則として郵送申請・郵送交付等の対応を受け付けております。 下記の書類を同封して愛知建築士会事務局にお送りください。 ・交付通知ハガキ ・返信用封筒(角2封筒(A4 判が送付出来る程度の大きさのもの)に680 円切手を貼付け) ※郵便番号、住所、氏名(様まで)を記載してください。 ※記載の住所とお名前宛てに一般書留本人限定受取にて発送します。 ・身分証明書のコピー ・旧免許証(免許証明書)(注1) 注1)旧免許証(免許証明書)は新規登録と再交付の申請をされた方は不要です。 郵送交付の際、旧免許証を返してもらうことは出来ますか。 原本(紙の免許証)が必要な方には、原本に無効印を押して返却します。 ご準備いただく返信用封筒には、角2封筒(A4判が送付できる程度の大きさのもの)に680円切手を貼り付け、免許証明書を郵送する郵便番号、住所、氏名(様まで)を記載してください。 一般書留の本人限定受取にて発送いたします。 ※カード型免許証明書をお持ちの方は、交換となり返却できません。 返信用封筒に記入する住所は、現住所ですか。 申請者ご本人様が受け取れる現住所をご記入ください。 一般書留の本人限定受取にて発送いたします。 【新規登録申請中の方】 申請中ですが、今から郵送交付に変更できますか。 交付通知ハガキが届いていない方でも、郵送交付に変更できます。 下記のものを愛知建築士会事務局にお送りください。 ・返信用封筒(角2封筒(A4 判が送付出来る程度の大きさのもの)に680 円切手を貼付け) ※郵便番号、住所、氏名(様まで)を記載してください。 ※記載の住所とお名前宛てに一般書留本人限定受取にて発送します。 ・身分証明書のコピー 【再交付申請中の方】 申請中ですが、今から郵送交付に変更できますか。 交付通知ハガキが届いていない方でも、郵送交付に変更できます。 下記のものを愛知建築士会事務局にお送りください。 ・返信用封筒(角2封筒(A4 判が送付出来る程度の大きさのもの)に680 円切手を貼付け) ※郵便番号、住所、氏名(様まで)を記載してください。 ※記載の住所とお名前宛てに一般書留本人限定受取にて発送します。 ・身分証明書のコピー 【事項変更申請中の方】 申請中ですが、今から郵送交付に変更できますか。 変更可能です。 交付通知ハガキが届いてから、下記のものを愛知建築士会事務局にお送りください。 ・交付通知ハガキ ・返信用封筒(角2封筒(A4 判が送付出来る程度の大きさのもの)に680 円切手を貼付け) ※郵便番号、住所、氏名(様まで)を記載してください。 ※記載の住所とお名前宛てに一般書留本人限定受取にて発送します。 ・身分証明書のコピー ・旧免許証(免許証明書) ※カード型免許証明書をお持ちの方は、交換となり返却できません。 【携帯型免許証明書への書換申請中の方】 申請中ですが、今から郵送交付に変更できますか。 変更可能です。 交付通知ハガキが届いてから、下記のものを愛知建築士会事務局にお送りください。 ・交付通知ハガキ ・返信用封筒(角2封筒(A4 判が送付出来る程度の大きさのもの)に680 円切手を貼付け) ※郵便番号、住所、氏名(様まで)を記載してください。 ※記載の住所とお名前宛てに一般書留本人限定受取にて発送します。 ・身分証明書のコピー ・旧免許証(免許証明書) 一級建築士免許 郵送申請に関する Q&A すべて開く提出する住民票は原本ですか。 原本の提出です。 コピーを添付された場合は受付出来ませんので、ご注意ください。 一級建築士免許 郵送交付に関する Q&A すべて開く交付通知ハガキが届きましたが、郵送交付に変更できますか。新型コロナウイルス感染症拡大予防対策として窓口業務縮小中の期間は、郵送での交付が可能です。 下記の書類を同封の上、愛知建築士会事務局までご送付ください。 ・交付通知はがき ・返信用レターパック ※レターパックライトは不可 ・公的身分証明書のコピー ※ 送料は申請者ご自身の負担となり、本人確認ができる公的な身分証明書のコピーが添付されていることが必須条件です。 ※ 郵送申請ではなく、申請時に郵送交付を希望していない場合は、必ず「交付通知はがき」を同封してください。