あいち認証材製品利用促進事業のお知らせ
<令和3年度あいち認証材製品利用促進>事業の受付について
建築士の方々に「あいち認証材」利用の広告塔となっていただき、
消費者の皆さんに対して、住宅等建築物への利用を
直接提案する取り組みを応援します。
|
県産木材の利用は、県内の森林整備につながり、水源のかん養や二酸化炭素の吸収源としての地球温暖化の防止など、森林の持つ多面的機能を高度に発揮させ、低炭素社会の構築に貢献します。
そこで愛知県では、(公社)愛知建築士会と連携し、住宅等建築物において、外国や他の都道府県産と混じることがないように分別管理された愛知県産木材として、愛知県産材認証機構の認定事業者により証明された「あいち認証材(以下、認証材という。)」を積極的に利用していただけるよう、あいち認証材製品利用促進事業を実施します。


「あいち認証材製品利用促進事業」のご案内
あいち認証材を活用される建築士を支援します。
(あいち認証材とは、愛知県内で産出されたことを、愛知県産材認証機構の認定事業者が証明した製材品、木製品のこと。)
○制度の概要 その1 「新製品等」

建築士の方々が、公共施設を除いた住宅等民間施設及び公共的施設に新製品等の使用を提案し、住宅等建築物の設計・施工に反映された場合、技術料を支援します。
技術料の支援 | 対象 | 採択基準 | 支援の対象 |
面材等 | 10㎡以上/件 | 公共施設を除いた住宅等民間施設 及び公共的施設の新築・改築・増築 | |
構造材 | 2㎥以上/件 |
注1 1件あたりの技術料は構造材の場合、10,000円/㎥。面材の場合、2,500/㎡。
2 申請可能件数は、建築士1人につき1件(上限50万円/件)です。
3 申請は順次受付、予算額の上限に達し次第終了します。
4 令和3年度あいち認証材製品利用促進事業報告書(様式3)を提出のこと。
5 指定の「のぼり」を建築士事務所と施工現場に掲示しPRすること。
〇対象製品リストとは
下記リンク「あいち認証材製品カタログ(令和元年10月)」に掲載された建築用資材に限る。(10/1更新)
○対象となる建築物の条件

① 公共施設を除いた、住宅等民間施設及び公共的施設等。
② 当該申請部分の木工事が令和4年3月10日までに完了し、 且つ
令和3年度あいち認証材製品利用促進事業報告書(様式3)が
3月5日までに提出出来るもの。
③ 建築場所については、愛知県の範囲内とする。
④あいち認証材製品利用促進事業の書類
「あいち認証材」利用による Q&A
令和 2年 4月27日
お問い合わせ先
★事業のお申し込み
(公社)愛知建築士会 | 〒460-0008
名古屋市中区栄2-10-19 電 話 052-201-2201 |
★あいち認証材に関する
お問い合わせ 愛知県産材認証機構 (一社)愛知県木材組合連合会内) | 〒460-0017
名古屋市中区松原2-18-10 電 話 052-331-9386 |